大観音寺の西国・坂東・秩父百観音お砂踏み霊場

大観音寺では、百観音霊場の巡礼に行きたいが、体力的、時間的に余裕のない方のために、同じご利益がある霊場として、西国・坂東・秩父百観音霊場を建立いたしました。各寺院のご本尊を安置し、その前に各札所のお砂(仏足の足型下)を納めたものです。
四国八十八ヵ所霊場は弘法大師の遺蹟を巡るに巡礼に対して、この百観音霊場はすべて、観世音菩薩を本尊とした寺院を巡る巡礼です。各寺院のご詠歌と共に観音様を身近に感じて頂ければ幸いです。
百観音霊場

西国三十三ヶ所札所

西国三十三ヶ所の観音霊場巡礼が行なわれるようになったのは、室町時代というのが定説ですが、しっかりとした記録は残っていません。また、巡礼順路に関しては幾度の変遷があったようですが、十五世紀終わり頃の文献「天陰語録」によると「三十三ヶ所霊場は南紀那智に始まり、東濃谷汲に終わる」と記されていることから、三十三ヶ所の順路はこの頃にある程度、定まっていたと思われます。江戸時代に入ると札所巡礼もかなり盛んとなります、巡拝の順路も伊勢神宮をお参りしたあと、那智熊野へ詣で西国の各札所を巡り、美濃で結願して終わるのが一般的でした。このように「お伊勢まいり」の流行が、かなり影響しており、西国霊場巡拝も伊勢信仰と足並みをそろえるように発展してきました。

坂東三十三ヶ所札所

坂東三十三ヶ所の観音霊場の始まりについても、しっかりとした記録は残されていませんが、西国にならって始められたと思われます。鎌倉時代に源頼朝によって、坂東に移入されたものというのが、通説となっています。
鎌倉には第一番札所の杉本寺をはじめ、四カ寺がおかれていることから、鎌倉幕府の意向が強く反映していることが見受けられます。また、坂東札所は鎌倉を出発点として、相模、武蔵、上野、下野、常陸、上総、下総、安房、と巡っていますが、この各寺院の設定にあたっては、地方豪族の力関係による有力な寺院の推挙などによるものだと考えられています。

秩父三十四ヶ所札所

秩父の札所は、西国、坂東、の後を受けて成立して行なったものと想像されていますが、開創がいつかということは定かでありません。西国、坂東、の観音霊場に比較すると小じんまりとしていますが、江戸時代は坂東の札所をしのぐ繁栄があったとされています。
今では、西国、坂東の三十三カ寺とあわせて、百観音霊場を形成することから、急速な発展を遂げています。

百観音霊場 入口
百観音霊場 仏手

西国三十三ヶ所札所ご紹介

西国第一番札所
青岸渡寺(せいがんとじ)

補陀洛や 岸うつ波は 三熊野の 那智のお山に ひびく滝つせ

所在地
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
宗派
天台宗
本尊
如意輪観音

西国第二番札所
護国院「紀三井寺」(きみいでら)

ふるさとを はるばるここに 紀三井寺 花の都も 近くなるらん

所在地
和歌山市紀三井寺町
宗派
救世観音宗
本尊
十一面観音

西国第三番札所
粉河寺(こかわでら)

父母の 恵みも深き 粉河寺 ほとけの誓い たのもしの身や

所在地
和歌山県紀の川市粉河
宗派
粉河観音宗
本尊
千手千眼観音

西国第四番札所
施福寺(せふくじ)

深山路や ひばら松原 わけ行けば 槇の尾寺に 駒ぞいさめる

所在地
大阪府和泉市槇尾山町
宗派
天台宗
本尊
千手千眼観音

西国第五番札所
葛井寺(ふじいでら)

まいるより 頼みをかくる 葛井寺 花のうてなに 紫の雲

所在地
大阪府藤井寺市藤井寺
宗派
真言宗
本尊
十一面千手千眼観音

西国第六番札所
南法華寺「壺坂寺」(みなみほっけじ)

岩をたて 水をたたえて 壺阪の 庭のいさごも 浄土なるらん

所在地
奈良県高市郡高取町壺阪
宗派
真言宗
本尊
十一面千手千眼観音

西国第七番札所
龍蓋寺「岡寺」(りゅうがいじ)

けさ見れば 露岡寺の 庭の苔 さながら瑠璃の 光なりけり

所在地
奈良県高市郡明日香村
宗派
真言宗
本尊
如意輪観音

西国第八番札所
熊谷寺(くまたにじ)

幾たびも 参る心は 初瀬寺 山も誓いも 深き谷川

所在地
奈良県桜井市初瀬
宗派
真言宗
本尊
十一面観音

西国第九番札所
興福寺 南円堂(こうふくじ なんえんどう)

春の日は 南円堂に かがやきて 三笠の山に 晴るるうす雲

所在地
奈良県奈良市登大路
宗派
法相宗
本尊
不空羂索観音

西国第十番札所
三室戸寺(みむろとじ)

夜もすがら 月を三室戸 わけゆけば 宇治の川瀬に たつは白波

所在地
京都府宇治市菟道滋賀谷
宗派
修験宗
本尊
千手観音

西国第十一番札所
醍醐寺「上醍醐」(だいごじ)

逆縁も もらさで救う 願なれば 准胝堂は たのもしきかな

所在地
京都市伏見区醍醐東大路
宗派
真言宗
本尊
准胝観音

西国第十二番札所
正法寺「岩間寺」(しょうほうじ)

みなかみは いずくなるらん 岩間寺 岸うつ波は 松風の音

所在地
滋賀県大津市石山内畑町
宗派
真言宗
本尊
千手観音

西国第十三番札所
石山寺(いしやまでら)

のちの世を 願う心は かろくとも 仏のちかい おもき石山

所在地
滋賀県大津市石山寺
宗派
真言宗
本尊
如意輪観音

西国第十四番札所
園城寺「三井寺」(おんじょうじ)

いでいるや 波間の月を 三井寺の 鐘のひびきに あくる湖。

所在地
滋賀県大津市園城寺町
宗派
天台宗
本尊
如意輪観音

西国第十五番札所
観音寺「今熊野観音寺」(かんのんじ)

むかしより たつとも知らぬ いま熊野 仏のちかい あらたなりけり

所在地
京都市東山区泉涌寺山内町
宗派
真言宗
本尊
十一面観音

西国第十六番札所
清水寺(きよみずでら)

松風や 音羽の滝の 清水を むすぶ心は 涼しかるらん

所在地
京都市東山区清水
宗派
北法相宗
本尊
十一面千手千眼観音

西国第十七番札所
六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)

重くとも いつつの罪は よもあらじ 六波羅堂へ まいる身なれば

所在地
京都市東山区松原通り
宗派
真言宗
本尊
十一面観音

西国第十八番札所
頂法寺「六角堂」(ちょうほうじ)

わがおもう こころのうちは 六つの角 ただまろかれと いのるなりけり

所在地
京都市中京区六角通り
宗派
天台宗
本尊
如意輪観音

西国第十九番札所
行願寺「革堂」(ぎょうがんじ)

花をみて いまはのぞみも 革堂の 庭の千草も さかりなるらん

所在地
京都市中京区寺町通り
宗派
天台宗
本尊
千手観音

西国第二十番札所
善峰寺(よしみねでら)

野をもすぎ 山路にむかう 雨の空 善峰よりも 晴るる夕立

所在地
京都市西京区大原野小塩町
宗派
天台宗
本尊
千手千眼観音

西国第二十一番札所
穴太寺(あなおじ)

かかる世に 生れあう身の あなうやと おもわでたのめ 十声ひと声

所在地
京都府亀岡市曽我部町
宗派
天台宗
本尊
聖観音

西国第二十二番札所
総持寺(そうじじ)

おしなべて 高き賎しき 総持寺の 仏の誓い 頼まぬはなし

所在地
大阪府茨木市総持寺町
宗派
真言宗
本尊
十一面千手千眼観音

西国第二十三番札所
勝尾寺(かつおでら)

重くとも 罪には法の 勝尾寺 仏をたのむ 身こそやすけれ

所在地
大阪府箕面市勝尾寺
宗派
真言宗
本尊
十一面千手観音

西国第二十四番札所
中山寺(なかやまでら)

野をもすぎ 里をもゆきて 中山の 寺へまいるは 後の世のため

所在地
兵庫県宝塚市中山寺
宗派
真言宗
本尊
十一面観音

西国第二十五番札所
清水寺(きよみずでら)

あわれみや あまねき門の 品々に なにをか波の ここに清水

所在地
兵庫県加東市平木
宗派
天台宗
本尊
十一面千手観音

西国第二十六番札所
一乗寺(いちじょうじ)

春は花 夏はたちばな 秋は菊 いつも妙なる のりのはなやま

所在地
兵庫県加西市坂本町
宗派
天台宗
本尊
聖観音

西国第二十七番札所
円教寺(えんきょうじ)

はるばると のぼれば書写の 山おろし 松のひびきも 御法なるらん

所在地
兵庫県姫路市書写
宗派
天台宗
本尊
如意輪観音

西国第二十八番札所
成相寺(なりあいじ)

波の音 松のひびきも 成相の 風吹きわたす 天の橋立

所在地
京都府宮津市成相寺
宗派
真言宗
本尊
聖観音

西国第二十九番札所
松尾寺(まつおでら)

往昔は 幾世経ぬらん 便りをば 千歳もここに 松の尾の寺

所在地
京都府舞鶴市松尾
宗派
真言宗
本尊
馬頭観音

西国第三十番札所
宝厳寺(ほうごんじ)

月も日も 波間に浮かぶ 竹生島 船に宝を 積むここちして

所在地
滋賀県東浅井郡びわ町
宗派
真言宗
本尊
千手千眼観音

西国第三十一番札所
長命寺(ちょうめいじ))

やちとせや 柳に長き 命寺 運ぶあゆみの かざしなるらん

所在地
滋賀県近江八幡市長命寺町
宗派
天台宗
本尊
千手十一面観音

西国第三十二番札所
観音正寺(かんのんしょうじ)

あなとうと 導きたまえ 観音寺 遠き国より 運ぶ歩を

所在地
滋賀県近江八幡市安土町
宗派
天台宗
本尊
千手観音

西国第三十三番札所
華厳寺(けごんじ)

世を照らす 仏のしるし ありければ まだともし火も 消えぬなりけり

所在地
岐阜県揖斐郡揖斐川町
宗派
天台宗
本尊
十一面観音

坂東三十三ヶ所札所ご紹介

坂東第一番札所
杉本寺(すぎもとでら)

頼みある しるべなりけり 杉本の 誓いは末の 世にもかわらじ

所在地
神奈川県鎌倉市二階堂
宗派
天台宗
本尊
十一面観音

坂東第二番札所
岩殿寺(がんでんじ)

立寄って 天の窟戸を 押し開き 仏を頼む 身こそたのしき

所在地
神奈川県逗子市久木
宗派
曹洞宗
本尊
十一面観音

坂東第三番札所
安養院「田代寺」(あんよういん)

枯木にも 花咲くちかい 田代寺 世をのぶ綱の 跡ぞ久しき

所在地
神奈川県鎌倉市大町
宗派
浄土宗
本尊
十一面千手観音

坂東第四番札所
長谷寺(はせでら)

長谷寺へ 詣りて沖を 眺むれば 由井のみぎわに 立つは白波

所在地
神奈川県鎌倉長谷
宗派
浄土宗
本尊
十一面観音

坂東第五番札所
勝福寺(しょうふくじ)

かなわねば たすけたまえと 祈る身の 船に宝を つむはいいずみ

所在地
神奈川県小田原市飯泉
宗派
古義真言宗
本尊
十一面観音

坂東第六番札所
長谷寺(はせでら)

飯山寺 建ち初めしより つきせぬは いりあい響く 松風の音

所在地
神奈川県厚木市飯山
宗派
古義真言宗
本尊
十一面観音

坂東第七番札所
光明寺(こうみょうじ)

なにごとも いまはかないの 観世音 二世安楽と 誰か祈らん

所在地
神奈川県平塚市南金目
宗派
天台宗
本尊
聖観音

坂東第八番札所
星谷寺(しょうこくじ)

障りなす 迷いの雲を ふき払い 月もろともに 拝む星の谷

所在地
神奈川県座間市入谷
宗派
真言宗
本尊
聖観

坂東第九番札所
慈光寺(じこうじ)

聞くからに 大慈大悲の 慈光寺 誓いも共に 深きいわどの

所在地
埼玉県比企郡都幾川村
宗派
天台宗
本尊
千手観音

坂東第十番札所
正法寺(しょうほうじ)

後の世の道を比企の 観世音 この世を共に 助けたまえや

所在地
埼玉県東松山市岩殿
宗派
真言宗
本尊
千手観音

坂東第十一番札所
安楽寺(あんらくじ)

吉見よと 天の岩戸を 押し開き 大慈大悲の 誓いたのもし

所在地
埼玉県比企郡吉見町
宗派
真言宗
本尊
聖手観音

坂東第十二番札所
慈恩寺(じおんじ)

慈恩寺へ まいるわが身も たのもしや うかぶ夏島を みるにつけても

所在地
埼玉県さいたま市岩槻区慈恩寺
宗派
天台宗
本尊
千手観音

坂東第十三番札所
浅草寺(せんそうじ)

ふかきとが 今よりのちは よもあらじ 罪あさ草へ まいる身なれば

所在地
東京都台東区浅草
宗派
聖観音宗
本尊
聖観音

坂東第十四番札所
弘明寺(ぐみょうじ)

ありがたや 誓いのうみを かたむけて そそぐめぐみに さむるほのみや

所在地
神奈川県横浜市南区弘明寺
宗派
真言宗
本尊
十一面観音

坂東第十五番札所
長谷寺(ちょうこくじ)

たれも皆 祈る心は しらいわの 初世の誓い たのもしきかな

所在地
群馬県高崎市白岩町
宗派
天台宗
本尊
十一面観音

坂東第十六番札所
水沢寺(みずさわでら)

たのみくる 心も清き 水沢の 深き願いを 得るぞ嬉しき

所在地
群馬県渋川市伊香保町
宗派
天台宗
本尊
千手観音

坂東第十七番札所
満願寺(まんがんじ)

ふるさとを はるばるここに たらいする わがゆくすえは いずくなるらん

所在地
栃木県栃木市出流町
宗派
真言宗
本尊
千手観音

坂東第十八番札所
中禅寺(ちゅうぜんじ)

中禅寺 のぼりて拝む みずうみの うたの浜じに たつは白波

所在地
栃木県日光市中禅寺
宗派
天台宗
本尊
千手観音

坂東第十九番札所
大谷寺(おおやじ)

名を聞くも 恵み大谷の 観世音 みちびき給え しるもしらぬも

所在地
栃木県宇都宮市大谷
宗派
天台宗
本尊
千手観音

坂東第二十番札所
西明寺(さいみょうじ)

西明寺 ちかいをここに たづぬれば ついのすみかは 西とこそきけ

所在地
栃木県芳賀郡益子町
宗派
真言宗
本尊
十一面観音

坂東第二十一番札所
日輪寺(にちりんじ)

迷う身が 今は八溝へ 詣り来て 仏のひかり 山もかがやく

所在地
茨城県久慈郡大子町
宗派
天台宗
本尊
十一面観音

坂東第二十二番札所
佐竹寺(さたけじ)

ひとふしに 千代をこめたる 佐竹寺 かすみかくれに 見ゆるむらまつ

所在地
茨城県常陸太田市天神林町
宗派
真宮宗
本尊
十一面観音

坂東第二十三番札所
正福寺(しょうふくじ)

夢の世に ぬむりも覚むる 佐白山 妙なる法や 響く松原

所在地
茨城県笠間市笠間田
宗派
曹洞宗
本尊
千手観

坂東第二十四番札所
楽法寺(らくほうじ)

へだてなき 誓いをたれも 仰ぐべし 仏の道に あまびきの寺

所在地
茨城県桜川市本木
宗派
真言宗
本尊
延命観音

坂東第二十五番札所
大御堂「知足院中禅寺」(おおみどう)

大御堂 かねは筑波の 峰にたて かた夕暮れに くいぞこいしき

所在地
茨城県つくば市筑波
宗派
真言宗
本尊
千手観音

坂東第二十六番札所
清滝寺(きよたきじ)

わがこころ いまより後は にごらじな 清滝寺へ まいる身なれば

所在地
茨城県土浦市大字小野
宗派
真言宗
本尊
聖観音

坂東第二十七番札所
円福寺(えんぷくじ)

このほどは よろずのことを 飯沼に きくもならはぬ 波の音かな

所在地
千葉県銚子市馬場町
宗派
真言宗
本尊
十一面観音

坂東第二十八番札所
龍正院(りゅうしょういん)

音にきく 滑河寺の けさがふち あみころもにて すくうなり

所在地
千葉県成田市滑川
宗派
天台宗
本尊
十一面観音

坂東第二十九番札所
千葉寺(ちばでら)

千葉寺へ 詣る吾身も たのもしや 岸打つなみに 船ぞうかぶ

所在地
千葉県千葉市中央区千葉寺
宗派
真言宗
本尊
十一面観音

坂東第三十番札所
高蔵寺(こうぞうじ)

はるばると 登りて拝む 高倉や 富士にうつろう 阿娑婆ならん

所在地
千葉県木更津市矢那
宗派
真言宗
本尊
聖観音

坂東第三十一番札所
笠森寺(かさもりでら)

日は暮るる 雨はふる野の 道すがら かかる旅路を たのむかさもり

所在地
千葉県長生郡長南町
宗派
天台宗
本尊
十一面観音

坂東第三十二番札所
清水寺(きよみずでら)

濁るとも 千尋の底は 澄みにけり 清水寺に むすぶあか桶

所在地
千葉県いずみ市岬町
宗派
天台宗
本尊
千手観音

坂東第三十三番札所
那古寺(なごじ)

補陀洛は よそにはあらじ 那古の寺 岸うつ波を 見るにつけても

所在地
千葉県館山市那古
宗派
真言宗
本尊
千手観音

秩父三十四ヶ所札所ご紹介

秩父第一番札所
四萬部寺(しまぶじ)

ありがたや 一巻ならぬ 法のはな 数は四万部の 寺のいにしえ

所在地
埼玉県秩父市栃谷
宗派
曹洞宗
本尊
聖観音

秩父第二番札所
妙音寺(みょうおんじ)

巡りきて 願ひをかけし 大棚の 誓ひもふかき 谷川の水

所在地
埼玉県秩父市山田
宗派
曹洞宗
本尊
聖観音

秩父第三番札所
常泉寺(じょうせんじ)

補陀洛は 岩本寺と 拝むべし 峰の松風 ひびく滝つ瀬

所在地
埼玉県秩父市山田
宗派
曹洞宗
本尊
聖観音

秩父第四番札所
金昌寺「新木寺」(きんしょうじ)

あらたかに 詣りて拝む 観世音 二世安楽と 誰もいのらん

所在地
埼玉県秩父市山田
宗派
曹洞宗
本尊
十一面観音

秩父第五番札所
長興寺(ちょうこうじ)

父母の めぐみも深き 語歌の堂 大慈大悲の 誓いたのもし

所在地
埼玉県秩父郡横瀬町
宗派
臨済宗
本尊
准胝観音

秩父第六番札所
卜雲寺(ぼくうんじ)

初秋に 風吹きむすぶ 萩の堂 宿かりの世の 夢ぞさめける

所在地
埼玉県秩父郡横瀬町
宗派
曹洞宗
本尊
聖観音

秩父第七番札所
法長寺(ほうちょうじ)

六堂を 兼ねて巡りて 拝むべし また後の世を 聞くも牛伏

所在地
埼玉県秩父郡横瀬町
宗派
曹洞宗
本尊
十一面観音

秩父第八番札所
西善寺(さいぜんじ)

ただたのめ 誠のときは 西善寺 きたり迎えん 弥陀の三尊

所在地
埼玉県秩父郡横瀬町
宗派
臨済宗
本尊
十一面観音

秩父第九番札所
明智寺(あけちじ)

巡りきて その名を聞けば 明智寺 心の月は くもらざるらん

所在地
埼玉県秩父郡横瀬町
宗派
臨済宗
本尊
如意輪観音

秩父第十番札所
大慈寺(だいじじ)

ひたすらに 頼みをかけよ 大慈寺 六つのちまたの 苦にかわるべし

所在地
埼玉県秩父郡横瀬町
宗派
曹洞宗
本尊
聖観音

秩父第十一番札所
常楽寺(じょうらくじ)

罪とがも 消えよと祈る 坂氷 朝日はささで 夕日かがやく

所在地
埼玉県秩父市熊木町
宗派
曹洞宗
本尊
十一面観音

秩父第十二番札所
郷照寺(ごうしょうじ)

老の身に 苦しきものは 野坂寺 いま思いしる 後の世のみち

所在地
埼玉県秩父市野坂
宗派
臨済宗
本尊
聖観音

秩父第十三番札所
慈眼寺(じげんじ)

御手にもつ はちすのはばき 残りなく 浮世のちりを はけの下寺

所在地
埼玉県秩父市東町
宗派
曹洞宗
本尊
聖観音

秩父第十四番札所
今宮坊(いまみやぼう)

昔より 立つとも知らぬ 今宮に まいるこころは 浄土なるらん

所在地
埼玉県秩父市中町
宗派
曹洞宗
本尊
聖観音

秩父第十五番札所
少林寺(しょうりんじ)

みどり児の 母巣の森の 蔵福寺 ちちもろともに 誓いたのもし

所在地
埼玉県秩父市番場町
宗派
臨済宗
本尊
十一面観音

秩父第十六番札所
西光寺(さいこうじ)

西光寺 ちかいを人に たずぬれば ついのすみかは 西とこそきけ

所在地
埼玉県秩父市中村町
宗派
真言宗
本尊
千手観音

秩父第十七番札所
定林寺(じょうりんじ)

あらましを 思い定めし 林寺 鐘ききあえず 夢ぞさめける

所在地
埼玉県秩父市桜木町
宗派
曹洞宗
本尊
十一面観音

秩父第十八番札所
神門寺(ごうどじ)

ただたのめ 六則ともに 大慈をば 神門に立ちて たすけたまえる

所在地
埼玉県秩父市下宮地町
宗派
曹洞宗
本尊
聖観音

秩父第十九番札所
龍石寺(りゅうせきじ)

天つちを 動かすはどの 竜石寺 まいる人には 利生あるべし

所在地
埼玉県秩父市大畑町
宗派
曹洞宗
本尊
千手観音

秩父第二十番札所
岩上堂(いわのうえどう)

苔むしろ しきてもとまれ 岩の上 玉のうてなも くちはつる身を

所在地
埼玉県秩父市寺尾
宗派
臨済宗
本尊
聖観音

秩父第二十一番札所
観音寺(かんのんじ)

梓弓 いる矢の堂に 詣できて 願いし法に あたる嬉しさ

所在地
埼玉県秩父市寺尾
宗派
真言宗
本尊
聖観音

秩父第二十二番札所
栄福寺(えいふくじ)

極楽を ここに見ふけて 童子堂 後の世までも たのもしきかな

所在地
埼玉県秩父市寺尾
宗派
真言宗
本尊
聖観音

秩父第二十三番札所
音楽寺(おんがくじ)

音楽の み声なりけり 小鹿坂の 調べにかよう 峰の松風

所在地
埼玉県秩父市寺尾
宗派
臨済宗
本尊
聖観音

秩父第二十四番札所
法泉寺(ほうせんじ)

天照らす 神の母祖の 色かへて なおもふりぬる 雪のしらやま

所在地
埼玉県秩父市別所
宗派
臨済宗
本尊
聖観音

秩父第二十五番札所
久昌寺(きゅうしょうじ)

水上は いずくなるらん 岩谷堂 朝日もくなく 夕日かがやく

所在地
埼玉県秩父市久那
宗派
曹洞宗
本尊
聖観音

秩父第二十六番札所
円融寺(えんゆうじ)

たずね入り むすぶ清水の 岩井堂 心のあかを すすがぬはなし

所在地
埼玉県秩父市下影森
宗派
臨済宗
本尊
聖観音

秩父第二十七番札所
大淵寺(だいえんじ)

夏山や しげきがもとの 露までも 心へだてぬ 月の影もり

所在地
埼玉県秩父市上影森
宗派
曹洞宗
本尊
聖観音

秩父第二十八番札所
橋立堂(はしだてどう)

霧の海 立ち重なるは 雲の波 たぐいあらじと 渡る橋だて

所在地
埼玉県秩父市上影森
宗派
曹洞宗
本尊
馬頭観音

秩父第二十九番札所
長泉院(ちょうせんいん)

分けのぼり 結ぶ笹の戸 おし開き 仏を拝む 身こそたのもし

所在地
埼玉県秩父市荒川上田野
宗派
曹洞宗
本尊
聖観音

秩父第三十番札所
法雲寺(ほううんじ)

一心に 南無観世音と 唱うれば 慈悲深か谷の 誓たのもし

所在地
埼玉県秩父郡荒川白久
宗派
臨済宗
本尊
如意輪観音

秩父第三十一番札所
観音院(かんのんいん)

深山路を かきわけ尋ね 行きみれば 鷲のいわやに ひびく滝津瀬

所在地
埼玉県秩父郡小鹿野町
宗派
曹洞宗
本尊
聖観音

秩父第三十二番札所
法性寺(ほうしょうじ)

願わくば 般若の船に 乗りを得て いかなる罪も 浮かぶとぞ聞く

所在地
埼玉県秩父郡小鹿野町
宗派
曹洞宗
本尊
聖観音

秩父第三十三番札所
菊水寺(きくすいじ)

春夏や 冬もさかりの 菊水寺 秋をながめに 送る年月

所在地
埼玉県秩父市吉田町
宗派
曹洞宗
本尊
聖観音

秩父第三十四番札所
水潜寺(すいせんじ)

万世の 願ひをここに 納めたく 苔の下より 出づる水かな

所在地
埼玉県秩父郡皆野町
宗派
曹洞宗
本尊
千手観音