大観音寺に寄せられる水子供養に関するお問い合わせ・ご質問とその回答をご紹介させて頂きます。
水子供養に関しては何かとご不安になられる方も多くいらっしゃいます。こちらに掲載されていないご質問やご不明なことがございましたら、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

水子供養について

大観音寺での
水子供養について

自宅での
水子供養について

水子供養について

水子供養は必要なのでしょうか?

水子供養はけっして強制されて行うものではありません。しかし、一度はこの世に生を受けた我が子に対して供養をしてあげられるのはあなただけです。一般的に亡くなった方が行う葬式のような形式までは必要なくとも、成仏を願い子どもにお経をあげてあげる、それが親としての役割であり、義務ではないでしょうか。
ただし、経済的な理由等で供養できない事情がある場合は、お寺参りなどの機会に心の中で我が子の成仏を願い手を合わせる気持ちが大切です。

事情があり子供をおろすことを決め、中絶をしました。水子供養はした方がいいのでしょうか?

やむを得ない理由でお決めになられ、大変辛いお気持ちでいらっしゃることと思います。一度はこの世に生を受けた我が子ですので、水子供養はお勧めいたします。

流産、死産をした場合でも水子供養はした方がいいのでしょうか?

流産・死産も水子となりますので、水子供養はお勧めいたします。

水子供養はいつまでにした方がよいのでしょうか?目安の時期などはありますか?

水子供養に関して特に時期はございません。経済的な事情などにより、すぐにできない場合もございますので、特にこだっわて頂く必要はございません。

家に仏壇がないのですが、水子の仏壇は必要でしょうか?

当寺の水子供養をお申し込みの際、ご希望により屏牌というお位牌をお送りしております。
これは屏風型のお位牌で折り畳み式になっておりますので、普段は人目につかない場所にしまっておくことができます。したがって仏壇はなくても、お位牌は粗末にならない場所に納めて頂ければ結構です。

水子のお墓は必要なのでしょうか?

経済的に余裕のある方はつくられるケースはありますが、必ずしもつくる必要はございません。

家に仏壇があるのですが、水子のお祀りやお供えなどした方がいいでしょうか?

お仏壇に新しい水またはお茶及び線香をお供えし、屏牌を祀って合掌して、水子の冥福を祈ってください。

現在妊娠中なのですが、以前に流産しており、その時には水子供養をしていませんでした。安産祈願に行きたいと考えているのですが、水子供養を先にした方がよいでしょうか?

どちらが先かはこだわって頂く必要はありませんが、もしご本人が出産に際し、不安を感じるのであれば、先に水子供養をされた方がいいかもしれません。
ただし体調のこともございますので、ご無理をされないよう体調を優先になさってください。

水子供養は必ずお寺でしないといけないのでしょうか?

必ずしもお寺ということはありませんが、近年では不安をあおり、高額な供養料を請求する霊能者などが多発しておりますのでご注意ください。

水子供養はお寺と神社、どちらでするものなのでしょうか?

決まりはございませんが、圧倒的にお寺での受付が多いと思います。ご自分のお参りしやすい環境にある方がいいかと思います。

祟りはあるのでしょうか?

水子の祟りなどありません。間違っても水子は我が子ですから、悪い事をする存在でもなく、怖がる必要もありません。むしろ親近感を持つべきです。本来子どもは、まだ何にも染まっていない純真無垢で清らかなところから、仏様に一番近い存在であると言われています。祟りや災いがあるから供養するなではなく、仏様を見たら、我が子を思い手を合わせ願う心が理想的です。

こどもに成仏してもらいたい場合、エコー写真は手元に残さないほうがいいのでしょうか?エコー写真もお焚上げしていただく方が、こどもが無事に成仏できるのでしょうか?

エコー写真についてのご質問ですが、供養時にお持ち頂くケースはよくございます。結論から申しますと、エコーを処分するしないで、お子様の成仏には、全く関係ございません。今後のお子様に対して、成仏を願うあなた様のお気持ちが一番大切です。従いまして、写真をお持ちいただいても結構ですが、何卒粗末に扱わないように心がけてください。またお焚き上げを希望される場合は、供養当日ご持参ください。

神棚に水子のお位牌をお祀りしてもいいのでしょうか?

基本的には一緒にされないほうがいいでしょう。当寺のお位牌は折りたためますので、普段は粗末にならない場所に納めていただけます。手を合わせる時に取り出し、お祈りして頂ければ結構です。

お位牌を仏壇に納める場合の注意点や、仏壇の向きはあるのでしょうか?

仏壇に納める場合の注意点として、本尊様より低い位置に納めてください。スペースがない場合普段は、折りたたんで仏壇の引出等に入れて頂いても結構です。
仏壇、お位牌の方角ですが、昔から諸説ございますので参考にしてください。

【西方浄土説(さいほうじょうどせつ)】
古くから極楽浄土は、西方浄土と呼ばれ西にあると信じられてきました。そのため、お仏壇が東を向くように安置すると、拝むたびに西方浄土に向かって礼拝できるため最適であるという考え方です。宗派…浄土真宗・浄土宗・天台宗
正しい方角を守りたいと思っても、住宅事情によっては難しい場合もあるでしょう。方角以外にも、家族みんなが集いやすい場所、落ち着いて礼拝できる場所に置くことも大切です。
【南面北座説(なんめんほくざせつ)】
お仏壇が北を背にして、南を向くように安置します。南向きだと直射日光が当たらず、風通しもよく湿気も防げることから、最適とされてきました。また、高貴で敬うべき人が南向きに座るという、中国からの風習にならったともいわれています。宗派…曹洞宗・臨済宗
【本山中心説(ほんざんちゅうしんせつ)】
仏壇の前に座って、拝む延長線上に宗派の本山がある方向に安置する考えです。仏壇を通して本山に正対して拝むことになります。宗派…真言宗

以上のように諸説ございますが、昨今では住宅事情もあり、安置場所が制限されるケースが増えてきております。第一にご自身がお参りしやすい場所を念頭に、次の点注意して頂ければ、どの方角に安置してもいいとせれています。

  • 神棚と向かい合わせにしない。
  • 風通しの良い場所。
  • 水回りは避ける。
  • 直射日光に当たらない場所。
  • 空調の風が直接当たらない場所。

水子供養についてよくあるご質問「大観音寺での水子供養について」

大観音寺での水子供養について

水子供養の時は夫婦(相手の方と)二人でお参りしなければいけないでしょうか?

お二人でお越しいただくのが理想的ですが、諸事情により一人でしかお越し頂けない場合でも、全く問題ございません。
また、永代供養お申し込みの際、会員証を発行しております。これは登録番号にて水子様を管理するとともに、二年間、同伴者2名まで無料拝観できる会員証となっておりますので、お一人が当日供養に立ち会えなかった場合でも、その後、お気軽に水子三観音様などお参りして頂くことができます。
ご希望により、お位牌を取り出し供養をあげる特別供養(5,000円)もできます。

水子供養に家族や兄弟なども一緒に行ってもよいのでしょうか?

もちろんご家族ご一緒に、来寺頂いても結構です。

水子供養をしたいのですが、家族や周りの人に知られたくありません。どうすればいいでしょうか?

当寺の水子供養は秘密厳守となっておりますので、お申込み頂いた施主様ご本人以外のお問合せや変更を、一切受け付けておりませんのでご安心ください。
また、お申し込みの際、連絡不要として頂ければ、こちらからの連絡はいたしません。

結婚前に中絶した、水子の場合申し込みの施主名は旧姓、現在の姓どちらで申し込めばいいのでしょうか?

結婚して姓が変わる場合や離婚により姓が変わるケースもあります。基本的にはどちらの姓で申し込みして頂いても問題はございません。また、ご本人の希望により、後にお位牌の施主名を変更し、作り直すことも可能です。ただし、施主様がご主人の場合、奥様による変更はできませんので、お申込みの際は慎重にお決めくださいませ。

エコー写真はどうすればよいでしょうか?

お焚き上げ致しますので、水子供養の当日お持ちください。

遺骨があるのですがどうすればよいでしょうか?

誠に申し訳ございませんが、当寺には納骨する施設がありませんので遺骨をお預かりできません。

子供の命日がはっきりとわからないのですが、水子供養はできるのでしょうか?

命日の年・月まででも分かればご記入ください。ご希望により命日供養の案内をお送りいたします。全く分からない場合は不明として頂ければ結構です。

水子供養の時に何か持っていかなければいけないものはありますか?

ご自分の数珠をお持ちであれば、ご持参ください。またお気持ちでお菓子やお花のお供えをお持ち頂いても結構です。

水子供養の時にお花を持って行ってもいいのでしょうか?またお花を持って行く場合、花束にして持っていくのがいいのでしょうか?お花の種類など何か決まりはありますか?

水子三観音様の前に花瓶も用意しておりますので、花束の方が好ましいでしょう。お花の種類はご自分がお子様にお供えしてあげたいものであれば、特に決まりはありません。

水子供養は予約しないとして頂けないのでしょうか?

必ず予約の上、ご来寺ください。予約受付電話:059-262-1717

水子供養は当日予約なしでもして頂けるのでしょうか?

当日でも担当僧侶がいれば受付できますので、お電話にてご確認ください。

大阪、京都からでも日帰りで、水子永代供養はできますか?

当寺のある近鉄榊原温泉口駅は、大阪上本町より1時間10分、近鉄京都より1時間50分、近鉄名古屋より1時間20分、駅より徒歩5分ですので、十分日帰りでお越し頂けます。尚、供養受付時間は9:30~15:00となっておりますので、ご予約の上、ご来寺くださいませ。

水子供養のお布施(供養料)はどのような封筒に入れてお渡しすればいいのでしょうか?また封筒にはどのように書けばいいでしょうか?

受付にてそのままお出し頂ければ、こちらでご用意しておりますので、封筒は特に必要ございません。

水子供養ではどのような供養をして下さるのでしょうか?

当寺では、宗派に関係なく、現在約8万体の水子様を供養させていただいております。
供養内容としまして、毎朝、観音殿にて読経の際、水子様の冥福を祈願させていただいております。
また、毎月17日には観音様の法要日として約1時間の読経の中でも水子様の供養をいたします。

水子供養はどのようなお経があげられるのでしょうか?

水子供養が執り行われる観音殿は、中央に観音菩薩、またその隣には水子三観音を安置しております。従いまして、このそれぞれの観音さまが水子をお救いいただけますよう「観音経」というお経を読経し供養しております。また当寺は真言宗ですので、朝の読経は「理趣経」をあげております。

水子供養はどれくらいの時間がかかりますか?

供養時間は約15分です。

水子供養の時の服装は喪服を着るのでしょうか?あるいは普段着でもいいのでしょうか?

服装はラフな格好でかまいませんが、派手目の服装や香水などは好ましくありません。

水子供養は個別にして頂けるのでしょうか?それとも他の方と合同になるのでしょうか?

供養はほとんど個別にしておりますが、お盆など供養が多い場合はご一緒にお願いすることもあります。

水子の永代供養とはどのような供養になるのでしょうか?

水子様1霊に付1基のお位牌をおつくりし、観音殿に納め毎日、お寺が続く限り永代の供養させて頂きます。
詳しくは大観音寺の水子供養をご参照ください。

永代供養ではなく一時供養(1回きり)はないのでしょうか?

一般的に人が亡くなるとお葬式の後、初七日、四十九日があるように、水子供養も1回の供養ですべて終わりという考えは好ましくありません。水子となった経緯はともかく、あなたが生きている限り、我が子を失った事実、そして成仏を願う心を忘れてはいけません。したがって、一時的な気持ちでするものではないという観点から、当寺では一時供養を行わず、水子のお位牌をもとに毎朝、お寺が続く限り供養させて頂く永代供養のみの受付とさせて頂いております。

水子に戒名はつくのでしょうか?

戒名は付けずに「○○家水子之霊」としてお位牌をおつくりし、供養いたします。

水子供養をした後、家ではどのようにしたらいいでしょうか?

供養をしたからそれで終わりではありません、常にお子様のご冥福を祈る気持ちをお持ち頂き、合掌を心掛けてください。

亡くなった子供に手紙を書きました。この手紙を届けたいと思うのですが・・・

水子供養の際にお持ち頂ければ、天国のお子様に届くよう心を込めてお焚き上げさせて頂きます。

身内に知られたくないので、お寺に行き、供養には立ち会うことができませんがよろしいでしょうか?

ご来寺いただかなくても同様の供養をさせていただきます。また供養に関しましては秘密厳守とさせていただいておりますので、お申込者(施主様)以外のお問い合わせには一切、お答えしておりませんのでご安心下さいませ。

屏牌は欲しいですが、連絡とはどういうものですか?

連絡必要として頂ければ、屏牌をお送りし、命日やお盆供養などのご案内をさしあげます。また身内の方にはふせて、屏牌は必要とのことであれば、連絡不要、屏牌は必要でお申込みください。

施主名を匿名にでの受付はできますか?またその場合、供養に変わりはないですか?

匿名にての供養は可能ですが、以後、お問い合わせ頂きました際に、どちらの水子様か判断が難しくなりますのでこちら観音殿にお預かりいたします屏牌は、施主様のお名前でおつくりすることをお勧めいたします。また、ご自宅での屏牌をご希望の場合は、本来、何々家水子之霊としますが、水子諸霊とし施主名も記入せず、1基におまとめしてお送りすることも可能です。出来る限りご希望にそう形にて受付いたしますので、ご不明な点、ご希望等ございましたら遠慮なくお問い合わせください。

水子永代供養して頂くのに施主本人ではなく、その親や子供が申し込んだ場合その子の供養にはならないでしょうか?

供養に関しましては、ご本人以外の方でもお申込みいただけます。ご本人以外のたとえばご両親やお子様の水子供養をされる方もたくさんおられますので心配はいりません。同様の供養をさせていただきます。
ただし、お申込みの際に連絡「必要」でお申込み頂きますと施主様ご本人にお位牌や今後、ご命日などの案内がいきますのでこの場合はご本人に連絡の上お申込みください。
また、連絡「不要」として頂ければこちらからのご連絡は一切差し控えさせていただきます。この場合、後日お問合せ頂ければ管理しております登録番号をお伝えします。
尚、お申込みの際、施主様との続柄ご関係を記入ください。

水子の遺骨を納骨できますか?

申し訳ございませんが、当寺には納骨堂等の施設がないため遺骨をお預かりできません。

大観音寺の水子供養

水子供養についてよくあるご質問

自宅での水子供養について

水子供養をしたいと考えているのですが、遠方の為お寺に行くことができません。どうすればいいでしょうか?

ご遠方の方でもHP上もしくは現金書留での水子供養申込みを受け付けております。
来寺頂いた場合と同様の供養をさせて頂きます。

水子供養は自宅でもできるのでしょうか?また自宅で水子供養をする場合は、どのようにすればいいでしょうか?

ご自宅での供養をご希望される場合は、お位牌を2基つくり1基は観音殿に納め、もう1基をお送りすることができます。申し込みの際連絡・必要として頂ければ、お位牌をお送りいたします。料金は永代供養料に含まれておりますので、追加料金は必要ありませんが、お送りしたそのお位牌を返納される場合は、お焚き上げ料として5,000円頂いております。

水子供養のお申込み

水子供養